野菜嫌いの子供もパクパク!甘くてやさしいかぼちゃのポタージュの魅力をご紹介!

★パパでも作れる★グルテングリーレシピ

1. 野菜嫌いの子供でも食べやすい!かぼちゃのポタージュの魅力

「うちの子、野菜が本当に苦手で…」
そんな悩みを持つお母さん・お父さんは少なくありません。特に野菜独特の青臭さや食感が苦手な子供は多いものです。そんな中、自然な甘みで「野菜っぽくない」のに栄養満点なメニューとして人気なのが、かぼちゃのポタージュです。

かぼちゃはビタミンAやC、食物繊維を豊富に含み、風邪予防や便秘改善にも効果的な食材。とろりとした舌ざわりと自然な甘みが、野菜嫌いの子供にもぴったりです。さらに、スープにすることでのど越しもよく、小さな子でも食べやすくなります。

「野菜を食べさせたいけど、なかなか口にしてくれない」という家庭でも、かぼちゃのポタージュだけは喜んで食べてくれるという声が多く聞かれます。それほど、かぼちゃの優しい甘さとまろやかさは、子どもたちの味覚に自然に寄り添うのです。


2. 野菜嫌いの子供にかぼちゃのポタージュがおすすめな理由

かぼちゃのポタージュが子供に人気の理由は、単に甘いからだけではありません。

まず第一に、かぼちゃの色と香りが親しみやすいという点。鮮やかなオレンジ色は見た目にも楽しく、ハロウィンなど季節行事にも馴染みがあるため、心理的な「食べやすさ」につながります。

また、食感にも秘密があります。ポタージュ状にすることで、繊維質が舌に残らず、野菜が苦手な子でも「食べた感触」が心地よくなります。加えて、牛乳や豆乳を加えることでコクが増し、よりまろやかに仕上がるのも魅力です。

さらに、かぼちゃにはカロテン・ビタミンE・カリウムなど、成長期の子供に必要な栄養素がバランスよく含まれています。風邪をひきやすい季節や、野菜不足が気になる時期にもぴったりな一品です。


3. 忙しいママに嬉しい!時短で作れるかぼちゃのポタージュ

子育て中の家庭では、「料理に時間をかけられない」という悩みも多いですよね。
そんな中でも、かぼちゃのポタージュは簡単に作れるうえに失敗しにくいのが特徴です。

電子レンジや炊飯器を活用すれば、鍋で長時間煮る必要もなく、短時間でとろとろのスープが完成します。
特にレンジ加熱で柔らかくしたかぼちゃをミキサーで撹拌するだけでも、驚くほどなめらかな口当たりに。洗い物も少なく済み、忙しい朝や夕食の一品にも取り入れやすいです。

また、冷蔵保存や冷凍保存も可能なので、作り置きメニューとしても大活躍。忙しい平日にも手軽に「温かくて栄養たっぷりの一皿」を出せるのは、家族にとっても嬉しいポイントです。


4. 【レシピ】野菜嫌いの子供におすすめ!かぼちゃのポタージュの作り方

パパでも簡単に作れるかぼちゃのポタージュのレシピを紹介します(^^♪

↓↓今回使う食材はこちらです↓↓

~~材料(4人前)~~

  • かぼちゃ 350g
  • 玉ねぎ 1/2程度
  • ほうれん草または小松菜 2束
  • ブロッコリー 50g

  • 牛乳または豆乳(無調整)400ml
  • 無塩バター 20g
  • コンソメ顆粒 小さじ2
  • 塩 ふたつまみ

STEP1

かぼちゃの種とワタをスプーンなどを使い取り除き、1センチ幅で切ります。濡らしたキッチンペーパーをかぶせて電子レンジ500wで8分間加熱します。

STEP2

かぼちゃを加熱してる間に、玉ねぎとほうれん草または小松菜(今回のレシピでは小松菜を使いましたので以後小松菜と記載します)をみじん切りにします。

STEP3

かぼちゃを電子レンジから取り出し(熱すぎるので注意▲)、スプーンなどを使って皮を剥ぎ、ハンドミキサーに投入します。

STEP4

みじん切りにした玉ねぎと小松菜も濡らしたキッチンペーパーをかぶせ、電子レンジ500wで2分ほど過熱し、加熱が終わり次第ハンドミキサーに投入します。この時にブロッコリーもハンドミキサーに投入しましょう。(今回私が使ったブロッコリーは娘の食べ残しなので加熱済みです。未加熱のものを使う場合は、同じく電子レンジ500wで2分ほど過熱しましょう)。

STEP5

材料をすべてハンドミキサーに投入したら、牛乳または豆乳(以後豆乳)を半分(200ml)入れ気合を入れてミキサーします。この時に手を抜いてしまうを野菜の触感が残ってしまい、お子様が飲まない原因になります!全力でミキサーして少しの固形も許さないようにしましょう☺

STEP6

ミキサーが完了したら、鍋に投入します。投入が完了したら、残りの豆乳もいれ火にかけます。中火で沸騰する直前まで火にかけましょう。

STEP7

沸騰直前になりましたら火を弱火にします。無塩バター20gとコンソメ顆粒小さじ2、塩ふたつまみを投入し、混ぜ合わせたらOKです(^^♪

STEP8

おしゃれな器に盛り付けたら完成です♪家族みんなで仲良くニコニコ食べましょう♪


5. よくある質問(Q&A)

Q1. 牛乳が苦手な子供でもかぼちゃのポタージュは作れますか?
A. もちろん可能です。牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを使えば、動物性成分を避けながらもコクのあるスープに仕上がります。豆乳はまろやかでクセが少なく、かぼちゃとの相性も抜群です。

Q2. 甘さを出すために砂糖を入れても大丈夫?
A. 基本的にはかぼちゃ本来の自然な甘みで十分ですが、品種によっては少し甘さが足りない場合もあります。その際は、少量のはちみつやメープルシロップを加えると自然な味わいになります。

Q3. 作り置きしても味は落ちませんか?
A. 冷蔵で2〜3日、冷凍なら2週間程度保存可能です。再加熱する際は、分離を防ぐために弱火でゆっくり温め直すのがコツです。冷凍する場合は小分けにしておくと便利です。

Q4. ほかの野菜も一緒に入れていい?
A. もちろんOKです。にんじんや玉ねぎを加えるとさらに甘みが増し、栄養価もアップします。ブレンダーで一緒に撹拌すれば、見た目もきれいで飲みやすいスープになります。


6. 【まとめ】野菜嫌いな子供にもやさしい、かぼちゃのポタージュ

野菜嫌いの子供でも喜んで食べられる「かぼちゃのポタージュ」。
鮮やかな色と自然な甘み、とろけるような口当たりは、まさに“食べる喜び”を感じられる一品です。

短時間で作れるうえ、保存もでき、朝食・ランチ・夜ごはんとさまざまな場面で活躍します。
野菜を無理なくおいしく取り入れたいとき、家族みんなが笑顔になれるこのポタージュをぜひ試してみてください。
「うちの子、野菜が苦手なんだよね」と悩む日々が、きっと少しやわらぐはずです。