小麦粉を使わず米粉で作るグルテンフリーなパウンドケーキ!
しっとりふわっとした食感で、完熟バナナとにんじんのやさしい甘さがぎゅっと詰まった、食べるとほっとするようなやさしい味わいです。
ミキサーを使えば、にんじんのすりおろしも不要!忙しい日でも気軽に作れる、うれしいおやつです。
おやつや朝食代わりにもぴったりな一本です。お子様と一緒に調理するのにもぴったりですよ😲
米粉で作るパウンドケーキはこんなに簡単!
米粉のパウンドケーキは、小麦粉で作るよりもダマになりにくく、混ぜるのもとっても簡単。
焼き上がりは軽くて、もっちりしっとり。冷めても硬くなりにくいので、翌日もおいしく食べられます。
また、バナナとにんじんの自然な甘さがしっかりしているので、砂糖の量は控えめでも大満足。
素朴で飽きのこない味わいです。
バナナとにんじんの米粉パウンドケーキの作り方
材料(パウンド型1本分)
15cmの型1回分の分量です
- 卵 2個
- 砂糖 30グラム
- サラダ油 20グラム
- 米粉 120グラム
- ベーキングパウダー 4グラム
- にんじん 1/2本
- バナナ 2本
作り方
★STEP1
オーブンを180℃に予熱し、パウンドケーキの型にクッキングシートを敷きましょう。
★STEP2
卵2個と砂糖30gをボウルに入れて泡だて器でまぜます。


★STEP3
STEP2でまぜたボウルに、サラダ油20gを加えて軽く混ぜます。次に米粉120グラムとベーキングパウダー4gも加えて混ぜます。


★STEP4
バナナ1本とにんじん一本をそれぞれすりおろす(ミキサーがあれば楽ちん)。すりおろせたらボウルに加えて軽く混ぜる。


★STEP5
生地をパウンドケーキの型に入れ、残りのバナナを半分に切り上に乗っける。180℃に予熱したオーブンで35分焼いて完成!!




皆さんは上手に焼きあがりましたか?
パクパクもりもり食べるお子様の顔が楽しみですね!
米粉バナナパウンドケーキの楽しみ方
朝食には厚めにスライスして軽くトースト。
バターをのせると香ばしくて最高です。
おやつタイムにはそのままで。
冷やして食べると、にんじんとバナナの甘みがより引き立ちます。
優しい甘さだから、甘いものが苦手な方にもおすすめ。
お砂糖控えめでもしっかり満足できる味です。
よくある質問(米粉のバナナパウンドケーキ編)
・保存方法と保存期間は?
焼きあがったパウンドケーキは、まずしっかり冷ましてから1切れずつラップで包みましょう。そのまま清潔な保存容器やジップ付き袋に入れて、冷蔵庫で保管します。冷蔵なら2〜3日くらいがおいしく食べられる目安です。もっと長く楽しみたい場合は冷凍保存がおすすめ。冷凍なら約2週間ほど日持ちします。食べるときは、自然解凍すればふんわり感が戻りますよ。
・サラダ油はこめ油でも大丈夫?
こめ油や白ごま油、ひまわり油などでもおいしくいい仕上がりになります。お好みの油でお試しください。
・砂糖はなんでもいいの?
砂糖の種類によって風味が異なりますので一概には言えませんが、基本的にはどの砂糖で作ってもおいしく仕上がると思います。様々なアレンジでおいしく出来たらご報告ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
素朴でやさしい甘さの米粉バナナパウンドケーキ。
おうちにある材料で、気軽に作れるのがうれしいレシピです。
焼き上がる香りまで幸せになる、そんなひとときを楽しんでくださいね。
では、また次の記事でお会いしましょう~


