「忙しい朝でも簡単にふわっとした蒸しパンを食べたい」「子どものおやつに、手軽で安心なものを作りたい」──そんな方におすすめなのが、米粉の蒸しパンです☺
しかも、蒸し器を使わずに電子レンジとタッパーだけで作れるから、とにかく簡単!
洗い物も少なく、材料を混ぜてチンするだけで、ふんわりしっとりの蒸しパンがあっという間に完成します。パパでも簡単に作れますよ(^^)/
この記事では、「米粉蒸しパンをレンジで簡単に」をテーマに、失敗しにくい作り方やコツ、アレンジ方法までを詳しくご紹介します。
やさしい甘さと軽い口どけを、毎日の暮らしの中で楽しんでみてください♡
レンジとタッパーで手軽に!米粉の蒸しパンが人気の理由
米粉の蒸しパンは、小麦粉で作るよりも軽くてモチモチ感が強いのが特徴。
米粉ならではの自然な甘みと、口に広がる優しい香りが、どこか懐かしい味わいを感じさせます。
さらに、レンジとタッパーで作ることで手軽さが格段にアップ。
蒸し器を使うとどうしても手間がかかりますが、レンジなら5分以内で完成するうえ、タッパーをそのまま保存容器としても使えます。
また、米粉はグルテンを含まないため、混ぜすぎても固くなりにくく、初心者でも失敗しにくいのが魅力。
「料理が苦手」「お菓子作りはハードルが高い」と感じている方にもぴったりなレシピです。
タッパーを使った米粉蒸しパンのおすすめレシピ
ここでは、レンジとタッパーを使って作る基本の米粉蒸しパンレシピをご紹介します。
ふんわり膨らむコツを押さえれば、いつでも安定した仕上がりになります。
材料(タッパー1個分)
- 米粉:60g
- プレーンヨーグルト 70g
- はちみつ 15g
- 卵 1個
- ベーキングパウダー 3g
- バニラエッセンス:少々(お好みで)
▲注意▲ このレシピははちみつを使用しています。1歳未満の赤ちゃんには絶対に与えないようにしてください。
~~作り方~~
STEP1
ボウルに卵1個、プレーンヨーグルト70g、はちみつ15gを入れ、泡だて器でかき混ぜます。ムラなく混ざるように、しっかりと全体をなじませます。


STEP2
米粉60gとベーキングパウダー3gも加えて混ぜます。粉気がなくなればOK。混ぜすぎると重たくなるので注意です!


STEP3
耐熱性のタッパーにラップをして、電子レンジ600wで3分間加熱します。耐熱性のタッパーは軽く水で濡らしておくと、蒸し上がりがしっとりします。電子レンジの加熱時間は様子を見ながら調整しましょう。中央が生っぽければ10秒ずつ追加していくのがおすすめです!


STEP4
加熱が終わったら電子レンジから取り出します。熱いのでやけどをしないようにしてくださいね!お皿等に盛り付け完成です♡家族みんなで仲良く食べましょう☺

米粉の蒸しパンをレンジでふっくら仕上げるコツ
せっかく作っても「膨らまない」「固くなった」「べちゃっとしてしまう」──そんな失敗の原因をいくつか押さえておきましょう。
1. 加熱しすぎに注意
電子レンジは熱の入り方が強いので、長く加熱すると固くなります。
竹串を刺して生地がつかなければOK。余熱でも中まで火が通ります。
2. 水分量を調整する
米粉の種類によって吸水性が異なります。生地が重たく感じたら、牛乳または豆乳を5〜10mlほど追加しましょう。
3. ベーキングパウダーは入れすぎない
多く入れると苦味が出るだけでなく、加熱時に気泡が大きくなり、膨らみが不安定になります。
4. ふんわりラップが大切
ラップをぴったりかけると蒸気がこもりすぎてベタつく原因に。
ふんわりとかけることで、程よい蒸気が逃げ、もちもちと軽い食感になります。
米粉 蒸しパン レンジ タッパーで楽しむアレンジレシピ
基本のレシピを覚えたら、アレンジで楽しむのもおすすめ。
少し加えるだけで、朝ごはんにもおやつにもぴったりなバリエーションが広がります。
- 黒糖蒸しパン:砂糖の代わりに黒糖を使うと、香ばしく深みのある味わいに。
- バナナ蒸しパン:完熟バナナを1/2本つぶして加えると、自然な甘さでしっとり。
- きなこ蒸しパン:米粉70g+きなこ10gにすると、和風の香ばしさが楽しめます。
- チョコチップ蒸しパン:仕上げにチョコチップをトッピング。子どもにも人気です。
どのアレンジもタッパーで作れるので、忙しい朝でも簡単。
冷めても固くなりにくいのが米粉の魅力です。
米粉蒸しパン作りでよくある質問
Q1. 米粉はどんな種類でもOK?
A. 製菓用の微細米粉がおすすめです。粒が細かく、生地がなめらかになります。上新粉などは仕上がりが重くなりやすいです。
Q2. 牛乳の代わりに水でも大丈夫?
A. 可能ですが、コクとしっとり感は少し減ります。豆乳やオーツミルクを使うと程よい風味とやさしい口当たりになります。
Q3. タッパー以外の容器でも作れる?
A. 耐熱マグカップやシリコンカップでもOKです。ただし、加熱時間は短めに調整してください。
Q4. 保存方法は?
A. 冷めたらラップで包み、冷蔵で2〜3日、冷凍なら約1週間。レンジで10秒ほど温めると、ふんわり感が戻ります。
Q5. 砂糖を減らしても大丈夫?
A. 問題ありませんが、砂糖を減らすと保湿性が下がり固くなりやすいので、はちみつを少量加えるのがおすすめです。
【まとめ】米粉の蒸しパンはレンジ×タッパーで失敗知らず!
米粉の蒸しパンは、素材の甘さが引き立つ、シンプルで優しい味わいが魅力。
レンジとタッパーを使えば、あっという間にふんわり蒸し立てが楽しめます。
小麦粉を使わないのでグルテンフリーで、子どものおやつにも安心。
失敗しにくく、毎日作っても飽きないやさしい定番レシピです。
忙しい朝や午後のひと息に、レンジでチンするだけの“おうち蒸しパン時間”。
あなたのキッチンでも、ぜひ試してみてください。


